東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会
「2018年度海洋生態系モデリングシンポジウム」
開催概要
-
日程
平成30年 11月5日(月) 13:00-17:00 懇親会 11月6日(火) 09:00-15:00 - 場所
東京大学大気海洋研究所 2F 講堂 〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 TEL 04-7136-6009 - コンビーナー
石川 洋一(国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球情報基盤センター)
<ishikaway(a)jamstec.go.jp ((a)→@)>
-
大気海洋研対応者
伊藤 幸彦(東京大学大気海洋研究所)
プログラム
-11月5日(月)-
13:00–
- 開会挨拶・趣旨説明 石川 洋一(JAMSTEC)
- 岡田 輝久 (電力中央研究所)
「内湾貧酸素化の現状とモデル化の課題解決に向けて」 - 瀬藤 聡 (水産研究・教育機構)
「物理データ同化モデルと低次生態系モデルとの結合実験」 - 宮澤 泰正 (JAMSTEC)
「海洋酸性化に係る現況予測モデルの開発」 - 三角 和宏 (電力中央研究所)
「ゆっくりと沈む粒子を介した陸棚堆積物からの輸送により駆動される北太平洋の鉄循環」 - 二宮 順一 (金沢大学)
「高解像度海洋モデリングとその利用」
15:00– 休憩
15:20–
-
田中 潔 (東大 大気海洋研究所)
「海流や潮流が支える沿岸の生態系」 -
坂本 天(東大 大気海洋研究所)
「東北マリンサイエンスにおける大槌湾の低次生産モデリングにむけた取り組み」 -
藤井 豊展(東北大学)
「女川湾における調査データの統合的解析と生態系モデル構築に対するアプローチ」 -
松村 義正(東大 大気海洋研究所)
「非静力モデルの生態系への応用」 -
屋良 由美子(JAMSTEC)
「Ecopath構築のための取り組み」
–17:00 終了
懇親会
-11月6日(火)-
9:30-
- 茂木 博匡 (港湾空港技術研究所)
「数値モデルによる日本の沿岸生態系のCO2吸収効果の推定」 - 柴野 良太(愛媛大学)
「東シナ海~対馬暖流域における低次生態系モデルの構築」 - 高山 勝巳(九大 応用力学研究所)
「気候変動予測シナリオに対する日本海の物理・生態系の応答」 - 阿部 博哉(国立環境研究所)
「汽水湖への炭素・窒素循環モデルの適用と海洋酸性化に関する適応策の検討」 - 熊谷 直喜(国立環境研究所)
「熱帯~温帯のサンゴ・藻場群集の気候変動影響」 - 高尾 信太郎(国立極地研究所)
「東シナ海のサンゴ幼生分散に対する温暖化影響評価」 - 山家 拓人(北海道大学)
「海洋酸性化が亜寒帯沿岸域に及ぼす影響の評価・予測」 - 松葉 史紗子(JAMSTEC)
「文化的生態系サービスからみる沿岸生態系の利用」
12:10- まとめ
各発表15分+質疑応答5分