伊藤 幸彦,博士(理学)
准教授
- 東京大学 大気海洋研究所 地球表層圏変動研究センター 海洋生態系変動分野
- 東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
研究志向
生命圏としての海洋の循環・物質交換・生物生産システムの仕組みを解き明かしていきたいと思っています。これまで、海洋の循環や混合過程、およびそれらが生物生産や水産資源の変動に及ぼす影響について、観測・モデリング・データ解析を通して取り組んできました。海洋環境に対する生物・生態系の応答過程をキーワードに、新しい研究手法にも積極的に挑戦していきます。
所属学会
日本海洋学会、水産海洋学会、日本地球惑星科学連合、AGU、ASLO
プロフィール
東京都八王子市育ち。中学・高校はハンドボール部、大学はボート部に所属。スポーツ・トレーニング好きですが最近は腰痛でご無沙汰。最近の趣味は訪問先の酒場放浪と休日の料理、子どもとの連弾。2児の父。AB型。
学歴・職歴
1994年3月 八王子東高校 卒業
1998年3月 東京大学 理学部 地球惑星物理学科 卒業
2000年3月 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星物理学専攻 修士課程 修了
2002年6月 東京大学 海洋研究所 助手
2004年3月 東京大学 大学院理学系研究科 博士(理学)
2007年4月 東京大学 海洋研究所 助教(職名変更)
2010年4月 東京大学 大気海洋研究所 助教(組織名変更)
2011年5月 東京大学 大気海洋研究所 准教授
(2016年4–9月 スクリプス海洋研究所訪問研究員)
インスタグラム
https://www.instagram.com/sachihikoitoh/?hl=ja
Related Project
関連プロジェクト
沿岸外洋帯移行帯の統合的研究
沿岸と沖合の間には、環境の勾配が大きい「沿岸-外洋移行帯」が形成されており、物質交換と生物生産、生物多様性のホットスポットになっています。本プロジェクトでは、東京大学大気海洋研究所と公共政策大学院が連...
SHOW MORE黒潮・親潮域の前線構造と混合過程
本研究では、黒潮・親潮域で多数発生する10km以下の規模の前線を対象に、その構造と鉛直混合の実態、メカニズム、栄養塩輸送や生態系の影響について明らかにすることを目的としています。
SHOW MORE潮目と生物分布・生産過程
異なる海水の間に形成される海洋前線(潮目)は、魚類や鳥類が濃密に分布することが古くから知られていますが、そのメカニズムは十分に解明されていません。この「潮目の謎」に、最新の観測とモデリング、衛...
SHOW MORE亜熱帯域の栄養塩輸送と生物生産
栄養塩濃度が低く「海の砂漠」と呼ばれる亜熱帯海域において、比較的規模の小さい渦や波動が栄養塩供給に重要な役割を果たしていることが示唆されています。白鳳丸の調査データの解析から、その実態に迫りま...
SHOW MOREマアジの卵稚仔輸送過程に関する研究
日本沿岸のマアジはどこから来ているのか。太平洋沿岸各県の漁獲量データとブイ水温解析、および卵稚仔輸送を調べる数値計算により、取り組んでいます。
SHOW MOREプロジェグランメーユ
外部リンク:http://teams.aori.u-tokyo.ac.jp 「東北マリンサイエンス拠点形成事業」における、東京大学大気海洋研究所グループの研究プロジェクトです。
SHOW MORE沿岸域における懸濁物動態モデリング
沿岸環境と物質循環、生態系への河川水の影響、特に、河川水由来の懸濁物が循環と生物生産をどう変えるか、懸濁物からの影響まで考慮してモデル化を進めています。例えば、洪水時は河川から大量の懸濁物や低塩分水が...
SHOW MOREOcean DNA
外部リンク:http://genedynamics.aori.u-tokyo.ac.jp/project/oceandna/ 生物遺伝子変動分野の吉澤准教授が中心となって進めているプロジ...
SHOW MORE