近年世界各地で多発する豪雨や干ばつなどの災害に適応する社会の構築に貢献するため、気候変動に伴う水循環と降水特性の将来変化を高精度で予測するための手法を開発する。現在の知見では、降水特性の変化の把握は、世界最先端の気候モデルを用いても困難である。そこで雲と降水の物理的理解の深化と、それを表現するモデルの高度化を目指す。そのため、これまで大気海洋研究所が推進してきた多様な高機能衛星などによる地球観測と、大気海洋研究所の開発する世界最先端の気候モデル・全球雲解像モデルが生み出す大規模データを効果的に解析する研究拠点を学内外の機関と連携して構築する。最先端の情報技術の利用を物理プロセスの科学的理解に結び付けていく点に留意した研究開発を行う。

高薮 縁 大気海洋研究所 教授


水と気候の大規模データ解析研究拠点の目指すもの

 共同実施者

  • 木本 昌秀(東京大学大気海洋研究所)
  • 佐藤 正樹(東京大学大気海洋研究所)
  • 鈴木 健太郎(東京大学大気海洋研究所)
  • 今須 良一(東京大学大気海洋研究所)
  • 渡部 雅浩(東京大学大気海洋研究所)
  • 阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)
  • 岡 顕(東京大学大気海洋研究所)
  • 羽角 博康(東京大学大気海洋研究所)
  • 岡 英太郎(東京大学大気海洋研究所)
  • 吉森 正和(東京大学大気海洋研究所)
  • 宮川 知己(東京大学大気海洋研究所)
  • 芳村 圭(東京大学生産技術研究センター)
  • 福士 謙介(東京大学サステナビリティ学連携研究機構)
  • 春日 文子(東京大学サステナビリティ学連携研究機構)
  • 沖 理子(宇宙航空研究開発機構)
  • 中村 宏(東京大学情報基盤センター)
  • 田浦 健次朗(東京大学情報基盤センター)