2019年12月24日 国立大学法人東京大学大気海洋研究所 研究トピックスにて
地球表層圏変動研究センター 横山祐典教授らが発表を行い、
記事が掲載されました。



掲載内容
国重要文化財「赤神神社」創建に迫る日本最古級の狛犬の発見
~ウイグルマッチング法による木造狛犬の高精度年代推定~

発表のポイント
◆ 秋田県男鹿市に位置する赤神神社が所蔵する木造狛犬・獅子像の年代測定を行い、6世紀〜11世紀に相当する測定結果を得た

◆ 日本で初めて木造狛犬・獅子像に対してウイグルマッチング法(注1)を適用し、高精度な年代推定を行なった

◆ 本研究の成果は、古代または中世日本における伝世木造品の放射性炭素年代測定(注2)の数少ない重要な基礎資料となるほか、文化財保護や美術史研究の面でも有用な情報を提供する


発表概要
東京大学大気海洋研究所の福與直人(博士課程学生)、横山祐典教授、宮入陽介特任研究員らは、秋田県男鹿市市役所の五十嵐裕介氏、赤神神社宮司の元山高道氏らの協力のもと、赤神神社が所蔵する木造狛犬・獅子像の年代測定を行いました。加速器質量分析器(注3)とウイグルマッチング法を用いた高精度な年代決定により、これらの木材が6〜11世紀を示すことが明らかになりました。木材の放射性炭素年代測定においては、古木効果(注4)などを考慮する必要があるため、これらの年代をそのまま狛犬・獅子の制作年代として扱うことは出来ないものの、平安前期(西暦860年)とされる赤神神社の創建期に迫る資料となる可能性があります。
建造物を除けば、古代・中世日本における伝世木造品の放射性炭素年代測定例がわずかであるため、本研究はそうした年代測定研究の基礎資料となります。また、造形の自由度が高く編年学的検討が困難だった木造狛犬像に対して、定量的な年代測定結果を与えることで美術史上の理解も進むことが期待されます。


発表雑誌
雑誌名:
 「Radiocarbon」Volume 61, Issue 5, pp. 1221-1228

対象論文:
 AMS DATING OF POTENTIALLY THE OLDEST WOODEN SCULPTURES IN JAPAN FROM A SHINTO SHRINE IN AKITA

著者:
 Naoto Fukuyo*, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi, Yusuke Igarashi



用語解説
・注1 ウイグルマッチング法:
ウイグルマッチング法では、木の年輪や年縞堆積物のような各層の年代間隔が明確な試料に対して、複数点の放射性炭素年代測定を行います。ここで得られた複数の放射性炭素年代を暦年較正曲線(後述)の変動パターンと照らし合わせることで、暦年較正の精度を高めることが出来ます。

・注2 放射性炭素年代測定:
炭素の放射性同位体14(14C)を用いて化石などの試料が生存していた年代を測定できる手法です。植物は光合成を介して14Cを含んだ炭素を体内に取り込みますが、死後は炭素が取り込まれなくなり、体内の14Cの濃度が減り続けます。そのため、木材中の炭素14Cの量を調べることで、その木材の生存年代がわかります。

・注3 加速器質量分析器:
放射性炭素は、地球表層に1兆分の1以下と極めて少ない量しか存在しません。そのため、測定の妨害となる核種を取りのぞくために、加速器質量分析器が用いられます。本研究で用いたシングルステージ型加速器質量分析器は日本で唯一の装置となります。

・注4 古木効果:
老齢の樹木の中心部を用いた場合やその木材が後世に転用されたものである場合、木材の放射性炭素年代とその木材が実際に使用された年代に差が生じる可能性があります。こうした誤差を古木効果(old wood effect)と呼びます。




詳しくはこちらをご覧下さい。

関連リンク

大気海洋研究所 研究トピックス(2019年12月24日)