2020年3月30日 国立大学法人東京大学大気海洋研究所 研究トピックスにて
地球表層圏変動研究センター 横山祐典教授らが発表を行い、
記事が掲載されました。
掲載内容
東南極の融解ヒストリー
~最終氷期からの温暖化と海面上昇に伴い陸上に存在し比較的安定とされていた東南極氷床も融解したことを解明~
発表のポイント
◆ 比較的安定と考えられている東南極氷床の過去約2万5千年間の融解史を、日本海の1.5倍ほどの広さを持つロス海とウィルクス海盆の海洋堆積物の高精度分析と海底地形の詳細な調査を行うことで明らかにした。
◆ 最拡大期には155万平方キロメートルのロス海全体を氷床が覆い、主要な融解は北半球の温暖化が開始してから1万年ほどのタイムラグで、遅れて起こったことがわかった。
◆ しかし、北半球氷床が融解し終わった約8,000年前(日本での縄文時代中期)以降も東南極氷床の融解が引き続き起こっていたことが初めて明らかとなった。
◆ 今後、同様の手法を用いた研究を南極周辺の海域・年代範囲で実施することで、全球的な気候変動と南極氷床の安定性の理解、地球環境変動予測につながることが期待される。
琉球大学理学部の藤田和彦教授、同大学大学院理工学研究科の元大学院生の柳岡(喜屋武)範子氏、仲田潮子氏、九州大学浅海底フロンティア研究センター・大学院比較社会文化研究院の菅 浩伸主幹教授、東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授、宮入陽介特任研究員(研究当時)、豪シドニー大学のジョディ・M・ウェブスター准教授の国際共同研究チームによる研究成果が、地質学分野のトップジャーナル「Geology」の 2020年1月号に掲載されました。
発表概要
最終氷期(約2万年前)が終わり、現在の間氷期へと気候が温暖化する際に、世界の海水準は平均で120m以上も上昇したことが知られています(関連論文1)。しかし、それぞれの氷床がどのタイミングで解けたのか、特に南極氷床の融解史は研究が進んでいませんでした。陸域が現在でも氷で覆われていることもあり、海底に残された痕跡を調べることが必要で大陸棚(注1)と呼ばれる氷床の周りの海底の痕跡を調べる必要があります。
今回、東京大学、海洋研究開発機構、名古屋大学の研究グループは、アメリカライス大学の研究グループとともに、南極最大の氷床流出域であるロス海の海底を音波探査で詳細な地形調査を行い、海底堆積物の試料採取をし、これまでにない高精度の同位体・微量元素分析を行いました。その結果、東南極氷床(注2)が再拡大期には155万㎢の大陸棚の縁部まで拡大し、北半球氷床の融解に約3,000-4,000年遅れて融解を開始したことを明らかにしました。また、その融解が北米や北欧に存在した氷床が完全に解け終わった後も引き続き融解したことが明らかになりました。
このことは従来の見解とは異なり、比較的安定と考えられている東南極氷床が氷期終焉の後の海水準上昇に重要な役割を果たしていたことが明らかになりました。また、これまでのこの地域の陸上と海洋のデータを統合した融解史を描くことができるようになりました。
発表雑誌
雑誌名:
「Quaternary Science Reviews」
対象論文:
Timing and pathways of East Antarctic Ice Sheet retreat
著者:
Lindsay O. Prothro, Wojciech Majewski, Yusuke Yokoyama, Lauren M. Simkins, John B. Anderson, Masako Yamane, Yosuke Miyairi, Naohiko Ohkouchi
雑誌名:
「Journal of Quaternary Science」
対象論文:
Meltwater discharge during the Holocene from the Wilkes subglacial basin revealed by beryllium isotope analysis of marine sediments
著者:
Bethany Behrens, Yosuke Miyairi, Adam D. Sproson, Masako Yamane, Yusuke Yokoyama
関連論文
雑誌名:
「Nature」
対象論文:
Rapid glaciation and a two-step sea level plunge into the Last Glacial Maximum
著者:
Yusuke Yokoyama et al.
用語解説
・注1 大陸棚:
大陸の周辺に広がる水深数百メートルと比較的浅い海域。
・注2 東南極氷床:
南極横断山脈を挟んで東側の地域。東南極氷床が全て融解すると世界的に海水準を60m以上上昇させるほどの氷を蓄えている。大部分が陸上に位置しているためこれまでは比較的安定だと考えられていた。
添付資料
図1:南極氷床と氷床底の基盤高度(Bedmap 2: Fretwell et al. 2013を基に作図)およびロス海、ウィルクス海盆の位置。ロス海とウィルクス海盆はどちらも氷床が海底に直接着底していることがわかる。
詳しくはこちらをご覧下さい。
関連リンク
・大気海洋研究所 研究トピックス(2020年3月30日)